
大反響いただきました「秘伝の味噌づくり 前編」

おいしい休憩タイムも終わりましたので つづきの後編です。


そこに前日から乾かしていた
茶色がかった味噌玉


何をやるにも 量が多いので 一見 楽しそうでキツイ

手のひらで 麹をつぶしたり、棒でつぶしたり・・・
みゆきばあちゃんの この姿勢、真似できません(笑)
ここで


わかった方いらっしゃいますか?!


これが みゆきばあちゃんの秘伝ポイントです

昔、ごはんがもったいない精神から入れたのが始まりだそうですが、
例年以上に美味しくなったことから
欠かせない隠し味になったのだそうです

加減は みゆきばあちゃんの 「いい」加減で



平らにしたら、仕上げに塩をする
あとは この木樽に住んでいる たくさんの微生物が 味噌のもとと一緒に せっせと働き
美味しい味噌になってくれます

これにて 秘伝の味噌づくり 後編おしまい。
だいーぶ先の「秘伝の味噌を食す」編に つづく

いつも読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加しておりますので、
クリックで応援お願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村