
沖縄県民の家に 必ずあると言われている 「しりしり器」

千切りが わずか数秒でできてしまう
超 時短ができるキッチンアイテムでもあります。
私は わしたショップで購入。
6mmと8mm穴が売っていましたが、「初心者には6mmがオススメ」ということで 6mmを

慣れてくると 太め(8mm)の『しりしり器』でも 細く 太くも しりしりできるけれど
慣れるまでは ベーシックな6mmで しりしりするのがいいのでは?とのことでした。

穴を 全部使うか 穴の上の部分しか使わないかで
太さを変えるのだそうで
細く「しりしり」したいときは 力を抜いて
mm数どおりに「しりしり」したいときは
力を入れて押しつけるように しりしりすればいいのだそう


ちなみに 6mmしりしり器でトライした
つたない しりしりテクニックの賜物は こちら(笑)
右が 力を抜いた 『ソフトしりしり』バージョン
左が 力を入れた 『ハードしりしり』バージョン

私は シーチキンと和えて炒めてみました。
あっという間に 火が通るので
『しりしりタイム』を入れても3分の お手軽おかず。
おもちの方は ぜひ 『しりしりテク』にトライしてみてください(笑)
しばらく しりしりにはまりそうです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加しておりますので、
クリックで応援お願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村
思って欲しいなぁって思うんですが
我が家、スライサーめちゃめちゃあるんですよねぇ…
というのも、冬に切干大根を作るので
どのスライサーが一番ベストな太さか
いろいろ試して。
結局、無印良品に落ち着いています。
しりしりでやっても美味しそうなものが出来そうですね。