野菜ジャーナリスト 篠原久仁子
茨城県出身。
大学卒業後、大手番組制作会社で、報道・ドキュメンタリー番組の企画・演出を手がける。
野菜ソムリエ資格取得後の2009年、
人と地域を野菜果物にまつわる情報でつなぐ日本初の「野菜ジャーナリスト」として独立。
執筆、講演で情報発信を行うなど、様々な形で食企画に従事。
東京を軸に全国を取材しながら、野菜に魅せられるきっかけとなった
信州の古民家で執筆や畑しごとをするデュアルライフを送っている。
■食生活ジャーナリストの会 会員
■農経新聞 ライター
■日本野菜ソムリエ協会 ジュニア野菜ソムリエ講座「ベジフルコミュニケーション」講師
■徳島県認定「なっとくしまソムリエ」 (徳島県食材の取材、PR)
■日本脚本家連盟スクール 放送作家クラス講師
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これまでの主な仕事(2014年3月現在)
【書籍】
■「野菜の便利帳」シリーズ最新刊
「からだにおいしい野菜の便利帳 伝統野菜・全国名物マップ」執筆
(高橋書店・12月1日発売)
【連載】
■家の光協会「やさい畑」 連載「農家が教える うまい品種」(2013年3月〜)ほか取材執筆
■excite「アラフォー総研」にて専門家コラム「野菜ジャーナリスト篠原久仁子のアンテナ」
(2013年5月〜隔週火曜日更新中)
【雑誌】
■NHK出版「趣味の園芸ビギナーズ」4〜6月号 巻頭特集「トマトな人々」取材
(2012年3月21日)
■NHK出版「趣味の園芸ビギナーズ」7〜9月号 巻頭特集「ハーブな人々」取材執筆
(2012年6月21日)
■「Body+」2月号「アンチエイジングの美人・達人が選ぶベスト食材」にて
お気に入りの食材5つを紹介させていただきました。(2013年12月)
【新聞】
■信濃毎日新聞「信州の食に魅せられて〜若者たちの発信〜」にて
ご紹介いただきました。
【TV】
■テレビ朝日「地球号食堂」制作協力
■テレビ朝日「相葉マナブ」(「国産の食べ物を学べ!」)出演・監修(2013年9月15日)
【ラジオ】
■SBCラジオ「中澤佳子のうっぴぃステーション」
「ハイブリッドフィーメール」ゲスト出演(2011年12月4日、11日)
【講演】
■晃陽学園 学園祭「雪華の大祭」基調講演(2009年12月19日)
■青森県「冬の農業」チャレンジ事業アドバイザー・講演(2010年1月)
■日本大学短期大学部食物栄養学科 学術講演
「野菜果物から学ぶ美味しい表現〜土地の想いをいただくために〜」(2010年4月6日)
■長野県下諏訪町にて「心と体に優しい大地の恵み〜夏野菜編〜」(2010年7月7日)
■日本ブルーベリー協会 第17回ブルーベリーシンポジウムにて講演・シンポジウムパネラー
「生活者視点の情報発信〜魅せる情報の伝え方〜」(2010年10月2日)
■第3回 信州諏訪温泉♨泊覧会ズーラにて講演
「〜大地の恵み 冬野菜編〜信州野菜&果物の魅力再発見!」(2010年10月21日)
■香川県中讃農業改良普及センター経営改善研修会にて講演 (2011年8月30日)
「香川らしい自分らしい農業スタイルとは?〜生活者目線&マスコミ目線からの提言〜」
■深谷ねぎ研修会にて講演(2013年3月8日)
「見て・食べて・知って・感じた深谷ねぎの魅力と課題」
■竜ケ崎保健所管内食生活改善推進員の総会にて講演
「伝える力に生かす 野菜果物の魅力」(2013年6月11日)
■竜ヶ崎保健所管内栄養士会研修にて講演(2013年2月)
「野菜がもっと楽しくなる『野菜コミュニケーション』〜魅力の引き出し方、伝え方〜」
■宮崎県五ヶ瀬町特産センターにて講演
「農産物をめぐるトレンドと直売の可能性」(2013年3月)
【WEB】
■経済産業省広報誌「METI Journal」(2011年12・1月号)
「農・商・工がコラボする!『植物工場』の可能性」内、植物工場レポーター
http://www.meti.go.jp/publication/data/2011_12.html
■女性フリーランスをつなぐコミュニティサイト「Rhythmoon」インタビュー
http://www.rhythmoon.com/interview/050/
■30,000人のベジフルライフ〜野菜ソムリエの活躍〜
http://blog.831s.com/vegefrulife/100303_shi/
■あおもり産品情報サイト「消費地レポート」
http://www.umai-aomori.jp/know/marketing/report/52.phtml
【イベント】 企画・コーディネーター・司会など
■おとめのこころ研究室「想いをいただくレストラン」企画・ナビゲート
■マルシェ・ジャポン・キャラバンINつくば 「マルシェ・ジャポンつくば」(2009年11月21、22日)
「農家さんが語る おいしい時間」企画・取材・フォーラムコーディネーター
http://yasai-journal.com/archives/51392822.html
「茨城ゴールデンゴールズ片岡安祐美のベジフルトーク」企画・インタビュアー
http://yasai-journal.com/archives/51392997.html
■徳島県「とくしまブランドSHOW in TOKYO」食材コメンテーター・レポーター(2010年3月18日)
■徳島県「とくしまブランドSHOW in TOKYO」産地取材・レポーター(2011年1月22日)
■サクセスウーマン講座(ゲスト堀木エリ子)演出(2012年6月)
■第12回グルメ&ダイニングスタイルショー秋2012プロが魅せるキッチンステージ
「十釜十塩!海水に魔法をかける製塩家たち」司会インタビュアー(2012年9月)
■サクセスウーマン講座プレミアム3都市公演(ゲスト夏木マリ) 構成・演出(2012年11月)
■諏訪圏フォーラム パネリスト(2013年9月8日)
■農林水産省主催「食の絆サミット」内、伝統野菜MAP監修(2013年11月15〜17日)
■国産柑橘LOVERSプレゼンツ「国産柑橘食べ比べ祭り」企画・司会進行(2014年3月2日)
【講座】
■世田谷区「大人の食育『冬野菜の楽しみ方』」ナビゲーター(2009年12月1日)
■NHK学園「野菜で旅する美味日本」、畑出張講座「岩田農場で夏野菜に出会う」(2011年)
■NHK学園 親子講座「まるごとトマトを大解剖」(2012年7月)
■女子会.com「愛され女子のためのトマトレッスン」(2012年7月)
【その他】
■長野県茅野市グリーンフードコンテスト アドバイザー、パンフレット執筆(2010年〜2011年)
■日本脚本家連盟スクール 放送作家クラス「女性視点の番組作り」講師(2013年〜)
いつも読んでいただき ありがとうございます。
ランキングに参加しておりますので
クリックで応援お願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村>
茨城県出身。
大学卒業後、大手番組制作会社で、報道・ドキュメンタリー番組の企画・演出を手がける。
野菜ソムリエ資格取得後の2009年、
人と地域を野菜果物にまつわる情報でつなぐ日本初の「野菜ジャーナリスト」として独立。
執筆、講演で情報発信を行うなど、様々な形で食企画に従事。
東京を軸に全国を取材しながら、野菜に魅せられるきっかけとなった
信州の古民家で執筆や畑しごとをするデュアルライフを送っている。
■食生活ジャーナリストの会 会員
■農経新聞 ライター
■日本野菜ソムリエ協会 ジュニア野菜ソムリエ講座「ベジフルコミュニケーション」講師
■徳島県認定「なっとくしまソムリエ」 (徳島県食材の取材、PR)
■日本脚本家連盟スクール 放送作家クラス講師
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【書籍】
■「野菜の便利帳」シリーズ最新刊
「からだにおいしい野菜の便利帳 伝統野菜・全国名物マップ」執筆
(高橋書店・12月1日発売)
【連載】
■家の光協会「やさい畑」 連載「農家が教える うまい品種」(2013年3月〜)ほか取材執筆
■excite「アラフォー総研」にて専門家コラム「野菜ジャーナリスト篠原久仁子のアンテナ」
(2013年5月〜隔週火曜日更新中)
【雑誌】
■NHK出版「趣味の園芸ビギナーズ」4〜6月号 巻頭特集「トマトな人々」取材
(2012年3月21日)
■NHK出版「趣味の園芸ビギナーズ」7〜9月号 巻頭特集「ハーブな人々」取材執筆
(2012年6月21日)
■「Body+」2月号「アンチエイジングの美人・達人が選ぶベスト食材」にて
お気に入りの食材5つを紹介させていただきました。(2013年12月)
【新聞】
■信濃毎日新聞「信州の食に魅せられて〜若者たちの発信〜」にて
ご紹介いただきました。
【TV】
■テレビ朝日「地球号食堂」制作協力
■テレビ朝日「相葉マナブ」(「国産の食べ物を学べ!」)出演・監修(2013年9月15日)
【ラジオ】
■SBCラジオ「中澤佳子のうっぴぃステーション」
「ハイブリッドフィーメール」ゲスト出演(2011年12月4日、11日)
【講演】
■晃陽学園 学園祭「雪華の大祭」基調講演(2009年12月19日)
■青森県「冬の農業」チャレンジ事業アドバイザー・講演(2010年1月)
■日本大学短期大学部食物栄養学科 学術講演
「野菜果物から学ぶ美味しい表現〜土地の想いをいただくために〜」(2010年4月6日)
■長野県下諏訪町にて「心と体に優しい大地の恵み〜夏野菜編〜」(2010年7月7日)
■日本ブルーベリー協会 第17回ブルーベリーシンポジウムにて講演・シンポジウムパネラー
「生活者視点の情報発信〜魅せる情報の伝え方〜」(2010年10月2日)
■第3回 信州諏訪温泉♨泊覧会ズーラにて講演
「〜大地の恵み 冬野菜編〜信州野菜&果物の魅力再発見!」(2010年10月21日)
■香川県中讃農業改良普及センター経営改善研修会にて講演 (2011年8月30日)
「香川らしい自分らしい農業スタイルとは?〜生活者目線&マスコミ目線からの提言〜」
■深谷ねぎ研修会にて講演(2013年3月8日)
「見て・食べて・知って・感じた深谷ねぎの魅力と課題」
■竜ケ崎保健所管内食生活改善推進員の総会にて講演
「伝える力に生かす 野菜果物の魅力」(2013年6月11日)
■竜ヶ崎保健所管内栄養士会研修にて講演(2013年2月)
「野菜がもっと楽しくなる『野菜コミュニケーション』〜魅力の引き出し方、伝え方〜」
■宮崎県五ヶ瀬町特産センターにて講演
「農産物をめぐるトレンドと直売の可能性」(2013年3月)
【WEB】
■経済産業省広報誌「METI Journal」(2011年12・1月号)
「農・商・工がコラボする!『植物工場』の可能性」内、植物工場レポーター
http://www.meti.go.jp/publication/data/2011_12.html
■女性フリーランスをつなぐコミュニティサイト「Rhythmoon」インタビュー
http://www.rhythmoon.com/interview/050/
■30,000人のベジフルライフ〜野菜ソムリエの活躍〜
http://blog.831s.com/vegefrulife/100303_shi/
■あおもり産品情報サイト「消費地レポート」
http://www.umai-aomori.jp/know/marketing/report/52.phtml
【イベント】 企画・コーディネーター・司会など
■おとめのこころ研究室「想いをいただくレストラン」企画・ナビゲート
■マルシェ・ジャポン・キャラバンINつくば 「マルシェ・ジャポンつくば」(2009年11月21、22日)
「農家さんが語る おいしい時間」企画・取材・フォーラムコーディネーター
http://yasai-journal.com/archives/51392822.html
「茨城ゴールデンゴールズ片岡安祐美のベジフルトーク」企画・インタビュアー
http://yasai-journal.com/archives/51392997.html
■徳島県「とくしまブランドSHOW in TOKYO」食材コメンテーター・レポーター(2010年3月18日)
■徳島県「とくしまブランドSHOW in TOKYO」産地取材・レポーター(2011年1月22日)
■サクセスウーマン講座(ゲスト堀木エリ子)演出(2012年6月)
■第12回グルメ&ダイニングスタイルショー秋2012プロが魅せるキッチンステージ
「十釜十塩!海水に魔法をかける製塩家たち」司会インタビュアー(2012年9月)
■サクセスウーマン講座プレミアム3都市公演(ゲスト夏木マリ) 構成・演出(2012年11月)
■諏訪圏フォーラム パネリスト(2013年9月8日)
■農林水産省主催「食の絆サミット」内、伝統野菜MAP監修(2013年11月15〜17日)
■国産柑橘LOVERSプレゼンツ「国産柑橘食べ比べ祭り」企画・司会進行(2014年3月2日)
【講座】
■世田谷区「大人の食育『冬野菜の楽しみ方』」ナビゲーター(2009年12月1日)
■NHK学園「野菜で旅する美味日本」、畑出張講座「岩田農場で夏野菜に出会う」(2011年)
■NHK学園 親子講座「まるごとトマトを大解剖」(2012年7月)
■女子会.com「愛され女子のためのトマトレッスン」(2012年7月)
【その他】
■長野県茅野市グリーンフードコンテスト アドバイザー、パンフレット執筆(2010年〜2011年)
■日本脚本家連盟スクール 放送作家クラス「女性視点の番組作り」講師(2013年〜)
いつも読んでいただき ありがとうございます。
ランキングに参加しておりますので
クリックで応援お願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村>